Be Yourself
“自分らしさの発見”
プラスエスとは?
-What’s plus s-

私たちプラスエス事業所では、障害者就労継続支援事業を通じて、
「自分らしさの発見」をテーマに知識・能力向上を目指します。
仕事を通じて、グループで目的を達成する「やりがい」や、
利用者・職員それぞれの「自分の価値」を生み出していく事が私たちの使命です。
- 事業所名
- 障害者就労継続支援A型事業所「プラスエス」
- 事業所番号
- 1415300944
- 開 所
- 平成30年9月1日
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区下作延3丁目15-6
- 電話番号
- 044-948-6509
- メールアドレス
- support@relatecompany.co.jp
- 利用者
- 最大20名
- A型対象年齢
- 18歳から65歳未満
- 営業時間
- 9:00〜18:00
- 営業日
- 月曜日〜土曜日
事業内容
-SERVICE-
就労継続支援事業
- A型事業所「プラスエス」運営 -
-
清掃請負業
アパート、マンションなどの空き部屋清掃を行います。研修を受けた弊社スタッフと一緒に清掃を行います。お客様に喜ばれるのはもちろんの事、協力して行う作業なので自然にコミュニケーション能力が向上し、そしてグループで目的を達成する事で「やりがい」が得られます。 -
軽作業
内職的な作業を行います。簡単なグッズ製作作業を分担して行います。工期に遅れないように協力し合いながら作業を行います。
グループでの作業を通して、コミュニケーション能力が向上し、「やりがい」を得ることができます。 -
洗車
手洗いによる洗車作業と、車内清掃作業を行います。企業や個人の方の依頼を受け、施設内、もしくは現地へ出向いての作業を行います。
お客様の大切な車を丁寧に洗車する事により、直にお客様からの喜ばれる声を聞く事ができ、「やりがい」を得ることができます。 -
マッサージ
リラクゼーションマッサージを行います。初心者の方でも国家資格を持った指導員が基礎から教えます。その後、実際に施術を行います。企業様の福利厚生の一環としてのサービスになります。今後は、事業所にてマッサージ店を開店をしていく展望です。一般就労に繋がる技術を獲得することができ、接客を通して、コミュニケーション能力が向上し、「やりがい」を得ることができます。
一日のスケジュール (清掃請負業の場合)
- 09:00 集合・朝礼
- 09:05 移動
- 09:35 現場到着・ミーティング
- 09:45 作業開始
- 12:00 休憩
- 13:00 作業再開
- 14:45 作業終了
- 15:05 移動
- 15:35 事業所到着 ・終礼
- 15:45 解散


障害者就労継続支援
A型事業とは?- 障害者総合支援法(旧 障害者自立支援法)に定められた就労支援事業は就労継続支援事業と就労移行支援事業があります。就労継続支援にはA型(雇用型)とB型(非雇用型)があります。就労継続支援A型事業は、通常の事業所に雇用されることが困難な障がい者につき,就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う、雇用契約に基づく事業です。労働法規が適用になるため、原則として最低賃金を保障するしくみであり、労働者としての処遇が求められます。また同時に福祉事業であるので、福祉サービス利用契約を結びます。したがって他の福祉サービス事業とほぼ同じ手続き、また福祉事業者としての責任が求められます。
対象者
- 01.就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者
- 02.特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者
- 03.企業等を離職した者等就労経験のある者で、現に雇用関係の状態にない者
利用者様の募集
-RECRUITMENT-
- 定 員
- 20名
- 勤務時間
- 9:00〜18:00のうち5時間程度(1時間休憩)
- 休 日
- シフト制(日祝+その他週1日)
- 賃 金
- 時給983円(神奈川県の最低賃金)
- 加入保険
- 雇用保険、労災保険
見学から利用開始までの流れ
-
STEP-01
見学/相談
プラスエス事業所にお問合せ頂き、見学、相談を行います。
-
STEP-02
面接/体験
お近くのハローワークより紹介状を発行してもらい、面接・体験となります。
-
STEP-03
ご利用の手続き
ご利用に向けて、市役所の障害福祉課又は相談支援センターで手続きを行って頂きます。
-
STEP-04
ご契約
市役所からの受給者証の交付を受け、利用契約を行います。
スタッフ募集
-STAFF WANTED-
01.サービス管理責任者候補
- 業務内容
-
就労継続支援A型事業所のサービス管理業務を行います。
・面談、行動観察によるアセスメント
・利用者の方の職業準備性を高めるための訓練計画。個別支援計画の作成と計画に沿った支援の管理
・行政、関連機関との連携
・相談、アドバイス業務
・契約業務等 - 勤務時間
- 9:00~18:00(休憩60分)
- 年齢制限
- 59歳以下(定年年齢を上限)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 社会経験・実務経験考慮の上 応相談
- 必要経験
- サービス管理責任者講習(就労分野)受講済、もしくはサービス管理責任者の要件となる実務経験を満たしていること
- 休日休暇
- シフト制(日曜他、週1日休み) ※年間休日115日
有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業 - 待遇
- 昇給:随時
手当:資格手当、通勤手当
試用期間:3か月 - 福利厚生
- 社会保険(健康、厚生、雇用、労災)、資格取得支援制度
02.支援スタッフ(生活支援員 / 職業指導員 / 就労支援員)
- 業務内容
-
障害のある方に対し、就労に必要な知識および能力向上のための支援を行います。
・ソーシャルスキルトレーニングや各種プログラム等を用いてのコミュニケーションの能力向上のための支援
・就労支援プログラムの企画
・運営
・相談、アドバイス業務
・支援計画の作成、支援記録業務
・ビジネスマナー・スキル向上の支援等 - 勤務時間
- 9:00~18:00(休憩60分)
- 年齢制限
- 59歳以下(定年年齢を上限)
- 雇用形態
- 正社員・パート
- 給与
- 社会経験・実務経験考慮の上 応相談
- 必要経験
- 未経験可能。 福祉・医療業界での支援経験、一般企業での就業経験のいずれかの経験があると望ましい。
- 休日休暇
-
シフト制(日曜他、週1日休み) ※年間休日115日
有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業 - 待遇
- 昇給:随時
手当:資格手当、通勤手当、家族手当、住宅手当
試用期間:3か月 - 福利厚生
- 社会保険(健康、厚生、雇用、労災)、資格取得支援制度
運営会社
-ABOUT COMPANY-

障害との関係
障害を受容しその人らしい生き方/幸せを追求する。
人との関係
人との繋がりを作り、自ら助け合う場を作り出す。
企業との関係
人と企業を結びつけ、利用者の活躍の場を広める。
マネジメントチーム
代表取締役 片見星太
サービス管理責任者 熊澤好悦
- 会社名
- 株式会社照プロ
- 設立年月日
- 平成30年5月1日
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区下作延三丁目15-6
- 電話番号
- 044-948-6509
- 代 表
- 代表取締役 片見星太
- 資本金
- 500万
- その他
- 就労継続支援A型事業所におけるスコア表